G703からPRO X Superlight 2に乗り換えました|APEXプレイヤー視点での使用感レビュー
Logicool G703からPRO X Superlight 2へ乗り換えた理由と使用感をレビュー。APEXでのキャラコン性能やマウス形状の違いも詳しく解説。
Logicool G703からPRO X Superlight 2へ乗り換えた理由と使用感をレビュー。APEXでのキャラコン性能やマウス形状の違いも詳しく解説。
表題の通りです。応用情報技術者試験、合格してました。 受験は今回で2回目。 前回(令和6年秋)はそこそこ頑張って、たぶん50時間くらいは勉強したと思います。 でも午後試験で6点足りず、不合格。 そして今回(令和7年春)。...
無償版PyCharm(Community Edition)でもDjangoプロジェクトを快適に実行! フレームワークサポートがないCEでも、起動構成を手動設定することでIDE上から簡単にrunserverを実行可能。本記事では、その具体的な手順を丁寧に解説します。
業務でPythonの開発環境を選定する機会がありました。 最初は「そんなもんVSCode一択だろ!」なんて思っていたんですが、調べれば調べるほど、JetBrainsが提供する「PyCharm」が魅力的に思えてきて…。 業...
2025年も気が付けば6月。半分ぐらい過ぎてしまいました。 年を取るにつれて時間が経つスピードがどんどん速くなっていきますね。 あの途方もなく長く感じた小学校6年間はいったい何だったのか。 さて。 当ブログの最終更新は約...
Reactの公式ページにはチュートリアルが用意されています。 チュートリアル:三目並べ – React The library for web and native user interfaces https://ja....
Windows環境でプログラミングする際、Git for Windowsインストール時に一緒にインストールできるGit Bashが使いやすくておススメ。 ただ、エディタとしてよく使っているVSCodeのターミナルはPow...
経歴的にReactスキルが必要そうになってきたので学習開始。 相変わらず備忘録的に残していこうと思います。 各種インストール Node.jsのインストール 以下のサイトから、LTSをダウンロード/インストール。 Node...
子供が生まれたと思ったら、実家が燃えてしまったり。 落ち着いたら何か書くかもしれませんが、ひとまずレポートをざっくり。 ①金融資産形成 後述のPC組み立て資金確保のため、積み立て解約・再設定。 目標は下方修正の見込み。 ...
この時をどれほど期待し、そして悩んだことでしょう…。 CPUとGPUを購入しました!!! きっかけとなった出来事は2つ。 1つはこれまで使用してきたゲーミングノートPCの不調。 アレコレで多少の改善は見られましたが、やは...